
※クリックすると拡大します
製作期間 | 3時間 |
使用したツール | Canva |
依頼内容 | 12期デザインコミュニティ スライドデザインを担当 (内容・企画は別担当) |
- 制作目的
- デザインを学んだ先にどうやってお仕事に繋げればよいのかわかる
- とくに、応募するだけでなく【学習の発信】や【シーメイトさん同士の繋がり】が仕事になった経験を伝える
- ターゲット
- どうやってお仕事に繋げていけば良いかわからない方
- 応募することだけが仕事獲得への道だと思っている方/そして、そこにハードルを感じている方
- SHEをあまり活用できていない方
- トンマナ
- SHEクリエイティブっぽい印象にしたい
- 明るい黄色やピンクなどの色味を使う
- NG路線:美容系LPみたいな、THEフェミニン!THE女性らしさ!お姉さん!っぽい雰囲気は避けてほしい(逆にそれ以外なら特にこだわりなし)
情報設計について
直感的なナビゲーション
スライド上のアイコンやボタンのデザインはシンプルでわかりやすく、直感的に操作できるようにしました。ナビゲーションが分かりやすいことで、ファシリテーターが迷うことなくスムーズに進行できます。手順が視覚的に示されているため、流れが把握しやすくなっています。「名前変更」「録画のお願い」など、具体的なアクションは簡潔に指示しています。指示がシンプルで、イベントの進行をスムーズにサポートしています。
分かりやすいタイムライン表示
「本日の流れ」は、タイムライン形式でイベントの進行が視覚化されています。進行の各ステップが順序立てて示されており、参加者にとって理解しやすい構成にしました。流れが明確に区分けされているため、参加者が次に何が来るかを予測しやすくなっています。段階ごとの内容が視覚的に整理され、イベント全体の把握が容易になります。
デザインについて
視覚的な親しみやすさ
親しみやすく落ち着いた印象を与えるために、背景にチェック柄と淡い黄色を使用しました。全体的に柔らかい色合いが使って、視覚的に疲れにくいデザインになるように調整しました。ポップで明るい雰囲気で、初心者や参加者に安心感を与える工夫をしています。全体的な配色とスタイルが統一しており、見やすさが向上しています。
イラストの統一感
スライドに使われているイラストは、全体のスタイルに統一感をつくるために同じイラストレーターさんのものを使用しました。可愛らしいキャラクターやアイコンが、デザインに親しみやすさを加えています。イラストが多用されていることで、視覚的な楽しさと情報の理解を向上しています。イラストが見やすくなるように、背景色とのコントラストに注意しました。
フォントとサイズの適切な使い分け
タイトルや見出しと本文のフォントサイズに変化を持たせて、情報が読みやすくなるよう工夫しました。強調したい部分は太字や色で目立たせてあり、視覚的に引き立てています。フォントの種類は統一しており、全体の見やすさと一貫性が保ちました。参加者が一目で重要な情報を把握できるように、強調の工夫をしています。サイズやスタイルのバリエーションがあり、単調さを避けながらも整然としています。