【12期デザインコミュニティ】9月サブイベントスライド

製作期間デザイン1日 + 情報入力2週間
使用したツールCanva
依頼内容12期デザインコミュニティ
サブイベント『くるくるミュージアム』 スライドを担当
要件定義
  • 制作目的
    • 『くるくるミュージアム』にて作品紹介
  • ターゲット
    • photoshopのコースが受講終わった方
    • 課題制作の後のアウトプットの場を探している方/スキルアップしたい方
    • デザインの引き出しを増やしたい方
    • 自主制作作品を増やしたいがテーマ決めなど困っている方
  • トンマナ
    • 近代美術館っぽいイメージ
    • 白や明るいグレーなどで作品が目立つ設計

情報設計について

情報を整理し、視覚的に分かりやすく

スライドの内容をシンプルに整理し、視覚的な負担が軽減しています。各セクションを明確に区分し、順番通りに内容が伝わるよう工夫しました。重要な情報が一目でわかるように配置されており、順序立てて情報が提示することで、内容の流れがスムーズに感じられるようにしています。スライドごとにテーマが明確で、参加者が迷わずに内容を追えます。

テキストの可読性

大きく太いフォントで書かれたテキストで視認性を高め、イベントの重要情報がすぐに理解できるように工夫しました。特に「ハロウィンパレード」の文字が目立つように配置されており、メインの情報が強調しています。読みやすさが確保されているため、誰にでも分かりやすいデザインです。

視線誘導が自然

「詳しくはこちら」のボタンが視線誘導の役割を果たしており、詳細情報を確認しやすくしています。ボタンの位置とデザインが分かりやすく、興味を持った人がスムーズに情報にアクセスできます。行動を促すデザインになるように工夫しています。

デザインについて

シンプルで統一感のあるデザイン

背景を白とグレーのトーンで統一し、落ち着いた印象を与えています。シンプルなレイアウトで視覚的なノイズを減らし、情報が頭に入りやすくしています。余計な装飾がないため、参加者がスライドの内容に集中しやすくなっています。全体的にミニマルでクリーンなデザインにしています。背景色や配色が控えめなため、テキストや作品が際立ちやすくしています。

作品紹介スライドはクリアで視覚的

作品紹介部分が実際の掲載作品とテキストを使っており、視覚的に理解しやすくしています。視覚的な紹介があることで、参加者が同じイメージについて意見を深堀出来るように工夫しました。作品の詳細が示されており、参加者が具体的な成果を参考にできる設計にしています。他の参加者の参考になる情報が多く含まれているため、画像とテキストをバランスよく配置し、視覚的な情報も充実させています。

アイコンやイラストを効果的に使用

各スライドでアイコンを効果的に使い、視覚的なアクセントにしています。アイコンが説明的な役割を果たし、内容がわかりやすくなっています。

また、イラストが親しみやすさを加え、スライド全体に温かみをもたらしています。視覚的な要素がうまく活用され、参加者が内容を理解しやすくなっています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしていただけると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次